人に寄り添いおもてなしの心を持って
行政書士ビルド共同事務所では、遺言・相続・成年後見・契約書等の「民事法務」と、旅館業・風俗営業・建設業・運送業等の許認可を主とする「企業法務」を承っております。
税理士や司法書士など各士業とのネットワークを生かし、不動産登記から税務申告までワンストップサービスを提供いたします。
どこへ相談に行けばよいか分からないときは、ぜひ当事務所をお尋ねください。皆様が安心して暮らせるよう、不安や悩みを解決するために全力でサポートいたします。
行政書士は基本的に争いに介入することや、代理人として交渉することができません。
私たち行政書士の役割は「調和」にあると考えています。
行政書士が身につけるバッジには、コスモスの花弁の中に「行」と記されています。
コスモスの花言葉は「調和」です。
紛争を嫌い、争いを予防することで、幸せとゆとりのある生活を送っていただきたい。
そのような気持ちが込められていると私は考えています。
皆様の不安や悩みを解決する選択肢として、行政書士はいつもあなたのそばにいます。
「独立・起業したい」「今ある事業を拡大したい」「相続問題を解決したい」「残された家族への想いを伝えたい」など、悩みや不安は人それぞれです。
一人ひとりと寄り添いながら、問題と向き合い解決に導きます。
相続手続き
遺言書作成
任意後見人
遺産分割協議書
贈与契約書
合意書・示談書
離婚協議書
別居合意書
内容証明郵便
公証役場出頭代理…etc
建設業許可
一般貨物運送業許可
産業廃棄物収集運搬業許可
宅地建物取引士登録
マンション管理業登録
旅館業
住宅宿泊事業法による届出
住宅宿泊管理業者登録
飲食店営業許可
特定遊興飲食店営業許可
風俗営業許可
深夜酒類提供飲食店営業
古物営業許可
携帯端末登録修理事業者登録…etc
株式会社・合同会社
NPO法人・一般社団法人
定款作成・認証
議事録作成
道路使用・占有許可
歩道・河川占有許可
農地転用
非農地証明書
開発許可
帰化申請
在留資格認定
在留資格変更許可
永住資格許可…etc
新しいことを始めるために起業するとき、今ある事業を拡大するとき、必ず法律の壁が存在します。
本当にそれが必要なのか?他に道はないのか?あなたとともに考え、未来を創ります。
許可申請・届出には、さまざまな要件や基準があり、それらをクリアするためには念密な調査や行政機関の窓口との協議が必要です。
これらは、大変時間と労力がかかるものであり、これから事業を成功させていこうとお考えの事業者にとって相当な負担となります。
当事務所では、まず依頼人からのヒアリングをしっかりと行い「本当に必要な手続きなのか?」「他の方法はないのか?」を模索し、面倒な手続きを代行することで、皆様が心にゆとりをもって本業に専念いただけるようサポートいたします。
戸籍制度を採用する日本では、親交の有無に関わらず、相続人が特定されます。どのように遺産を分配すれば紛争が起こりにくいのか、またご遺族の意思はどうなのかなど、しっかりとヒアリングし、悔いのないよう相続手続きを進めていきます。
主な業務は、戸籍の収集、相続関係図・財産目録の作成、遺産分割協議書の作成、相続財産の名義変更です。
その他、登記手続きや税務申告など他士業におよぶ分野も、当事務所から各士業へ依頼またはお客様へご紹介いたします。
また、財産の活用に関するご相談にも応じます。お気軽にご相談ください。
遺言書を「ただ、財産の分配方法を記しただけのもの」と思っていらっしゃる方は、少なくありません。確かに法的効力は「どの財産を」「誰が」「どの程度、相続するか」にとどまります。
しかしその内容には、紛争の予防を目的としたものや、生前お世話になった人たちへの感謝の気持ちが込められています。
また、法的効果はありませんが、付言事項として家族への想いを書き綴った文章も作成することが可能です。
あなたが最後に残したいのは、財産だけですか?それとも家族への想いも伝えたいと思っていますか?ぜひ、あなたの想いをお聞かせください。心ある遺言書を作成しましょう。
公正証書遺言書の作成
遺言書の原案作成から公証役場との調整、証人としての出頭。また、遺言執行者として当事務所をご指定いただきました。
相続手続き
戸籍の収集、相続財産の調査、相続関係図の作成、遺産分割協議書を経て、名義変更までトータルにサポートしました。また、登記や税務申告も提携している先生方にご協力いただきました。
農地転用5条許可
太陽光パネル事業をするため、取得された農地を転用してソーラーパネルを設置するお手伝いをしました。
風俗営業許可
大阪市でクラブを経営するために必要な飲食店営業許可と風俗営業許可(警察の立ち合いにも対応)を取得しました。
マンション管理業登録
住宅宿泊管理業者登録
新しい事業をされるため、マンション管理業の登録と住宅宿泊管理業者の登録手続きをしました。
京町家で旅館業
簡易宿所を運営するため、申請書の作成から近隣住民への説明までトータルにサポートしました。昭和25年以前の建物であったため、京町家で許可を取得できました。
ご相談は予約制としております。
事務所を不在にしていることもあり、予約なしで来られた場合、ご不便をおかけすることがありますので、あらかじめご了承ください。
もちろん、他府県への出張相談にも応じます(遠方の場合は交通費がかかります)。お気軽にお問い合わせください。
違約金は特に定めておりませんが、依頼に対するキャンセルは、その業務がどこまで進んでいるかによります。完了している業務については、その部分において清算させていただきます。
また、費用についてはご依頼前に丁寧にご説明します。見積書をご確認いただき、ご納得されてからご契約を結びますので、ご安心ください。
事務所名 | 行政書士ビルド共同事務所 |
---|---|
代表者 | 行政書士山本貴史 |
所在地 | 〒600-8119 京都市下京区本塩竈町590-5 和田ビル4階 |
所属行政書士 | 中川達也・川人将史 |
アクセス | 各線「京都駅」より徒歩15分 京阪本線「清水五条駅」より徒歩7分 |